排水溝(仮)

排水溝のネットにたまったゴミみたいな気持ち、という意味です。英語学習に非常に苦慮しているので、その一環として拙い英語で記事書くかも。書かないかも。書いても消すかも。笑

チャイ4〜6について

チャイ4〜6の中でどれが一番好きかというのはオケにいたころよく話題に上がってた。

なんとなく、私の好みについて書き残す。

 

単純な好み: 6>4>5

聴く頻度: 4>6>5

周りでの人気: 5>6>4

 

まず私の中には、ものすごくざっくりいうと

4: うわぁぁ〜!メンタル大混乱!

5: 優等生

6: 知的に暗い

という印象がある。なんて頭が悪い…

 

4番はまあ、この中では最初だし、作曲者の人生の局面からしても、ずーーーっと錯乱してるよね!4楽章でヒャッハー!!!勝利だぜ!!!っていってたと思ったらそんなうまい話はないぞ、と言わんばかりのファンファーレ来るし。最後はパーンと弾けて終わるけど、もう(オケは疲れ切ってるし)ヤケっぽいよ!でも終始そんな病んでる感じなのがむしろ生の人間ぽくて好きだよ。

 

5番は重苦しくて暗い主題がいやだっていう人もいるけど、なんだかんだ最後は堂々と解決する感じがするし、そこまでの経過も王道だし、アホみたいに難しい場所もそんなには多くない。だから弾くのはすごく楽しいけど、聴くのはディズニー映画観るような気分になる。ディズニーはもちろん好きなんだけど、ナンバーワンにはならない。でも大人気。

 

6番は暗〜〜く始まって暗〜〜く終わるけど、心の暗いエリアを取り出してストーリーにまとめたみたいな、波はありつつも一貫性があると思う。みぞおちをぐっと押すような、緊張感と暗さが攻めてくるようなポイントがはっきりとあるのがいいよね。3楽章ですら最後は下降で終わるしね。やっぱ一番ズシッとくるのは4楽章最後の部分のCbのピチカートだけど。あっ、この曲の2楽章は「自分が弾いた交響曲の中では、弾く上で一番退屈しない2楽章」でもある。あっ、サンサーンスのオルガン付きはノーカン。

 

そんな訳で最初の順番に落ち着く。聴く頻度は4が1番なのは、個人的には他のジャンルの方が聞いている時間は長いし色んな場面で流しやすくて、クラシックの中でもストーリー性が強すぎる交響曲は特に、何かきっかけがないと「これを流すぞ!」とはならないからだ。その点、4は割ときつい鬱期に入ってる時や、苦しくてうわぁ〜〜〜〜という時のテンション、それに目覚ましにぴったりハマるので、これ!というシチュエーションで選ばれることが多い。特にムラヴィンスキー/レニングラードフィルね!マゼール/VPOもいいね!

この3曲でどれが一番という話になると、その破天荒な部分から4は最初に外されがち。でもそんな4番を、私は頼りにしてるよ。

 

〜追記〜

冬の日の幻想もまあまあすきです。